「猫背なんです」と背中が丸くなっている形を姿勢が悪いと言う方が多いです。
では、体のどこをどのようにしたら背中が伸び上がるのでしょうか?
いくつかの方法はありますが、選びたいのは楽で無理なくできる方法です。
では、椅子に座っている時に、骨盤のどの部分が座面に着いているでしょうか?

黄色部分の左右に丸く穴が開いている部分の足側が坐骨
座り方を見せて頂くと、仙骨が座面に着いている方が多いです。骨盤が後ろに転がっている状態で、背中は丸くなりやすい形です。
そこで、皆さんに「骨盤を立てる」ということを伝えます。
骨盤を立てるためには、坐骨で座る必要があります。
坐骨で座ることにより、背骨が自然なカーブを描き、頭の重さも感じられないぐらい自然な位置に頭を置くことが出来ます。
次回は、骨盤を立てるためのエクササイズをお伝えします
みどり市、桐生市、太田市藪塚地区で整体をお探しならあかり接骨院へ!
腰痛、肩こり、交通事故でお困りの方が多数来院されています。
ご予約はこちら
TEL 0277-70-8310
最近のコメント